800シリーズ第三弾!!! アイコニック・システム
820AはALTECが発売した初の民生用スピーカーシステムで、
先の業務用「Voice of the Theater」システム群の技術と知識を
最大限に駆使しした作品、「Home Loudspeaker」です。
820Aの特徴はその洗礼されたコーナーキャビネット設計。
部屋の隅々までそのダイナミズムを行き渡せることができる、
コーナー型ならではの広がりがあります。
2基搭載されたウーファーにより音圧はパワフルなまま、
かつ音質や広がりも妥協することなく表現できる
バランスのとれた優秀な設計と言えます。
このキャビネットは形状こそ後に発表されるIconic 820Cに類似しているものの、
高音と低音のバランスは820Cよりフラットで、
引き締まった音像を実現してくれます。
数十年間ロスの太陽にさらされ乾ききった中にも、
必要なウェット感が染み付いているような粘り強い質感が印象的で、
さすがALTECのキャビネットと言えます。
■ 音質 ■
良質なダイナミズムを誇り、実に解像度が高く、
心地良い抜けのある中広域の音質は
アルテックのドライバーの優秀さが伺えます。
迫力あるシアターサウンドに加え、
気品溢れる外観は出音の魅力を十二分に演出にしてくれます。
[ユニット仕様]
低域用ユニットにはALTEC 803B 16Ω 15インチを2基搭載し、
伸びのある艶やかな低域の質感が印象的です。
高域ドライバー・ホーンには希少なALTEC 802C 16Ωが使用され、
H811スロート・ホーンを通した高音のツヤは素晴らしく、
ペットの細部まで聞き洩らすことのない印象です。
家庭用に調整された802Cの特徴は音圧よりも音質にこだわっている印象です。
803A仕様の820Aよりも低域・低中域よりのサウンドで腰の位置が低い印象。
楽器のファンダメンタル帯域を最大限に引き出すことに焦点を置いた構成と言え、
そのライブ感には圧巻です。
ネットワークにはN800Dを使用。
中低域よりのユニット構成のダイナミックさを惜しみなく押し出した
安心・安定感のある音に仕上げてくれており、自然な繋がり実現しています。
803B 16Ω
1947年-60年までに発表された800シリーズの第三弾。
当時主流であった515の後継としての位置づけをされており、
515よりマグネット、磁束密度共に一回り小さく、ミドルクラスのウーファー。
この小型化が功を奏し、低音の質感が得られる使いやすい
ウーファーとして人気を集めました。
後の416Aウーファーのルーツとも言われる希少なユニット。
動作音出し確認保証有り。
音圧、音色共に揃っております。
スピーカーコーン紙もヘタリや硬化などなく良好です。
外観の程度など写真からご判断いただけるようとてもきれいです。
振動板口径: 38cm(15インチ)
マグネット: アルニコV
インピーダンス: 16Ω
感度: 103dB/W/m
周波数帯域: 25Hz~1,600Hz
磁束密度: 11,000gauss
エッジ: クロス
802C 16Ω
キャピストラーノなどにも使用された
コンプレッション・ドライバユニットの一つでもある
優秀なドライバーユニット。
能率の高さにも定評があり、
低出力のアンプであっても問題なく使用可能です。
動作音出し確認保証有り。
音圧、音色共に揃っております。
外観の程度など写真からご判断いただけるようとてもきれいです。
型式: コンプレッションドライバー
ボイスコイル径: 4.4cm(1.75インチ)
マグネット: アルニコV
インピーダンス: 16Ω
周波数帯域: 500Hz~22,000Hz
推奨クロス帯域: 800Hz
最大入力: 30W
感度: 111.7dB/W/1.2m
N800D
ALTEC最盛期に発売された名機に使用されるネットワーク,N800D 。
H811/511Bホーンなどと組み合わせて800Hzクロスの2Wayを構成します。
クロス帯域: 800Hz (12dB/oct)
インピーダンス: 8-16Ω
[エンクロージャー仕様]
米松合板です。良い状態で残っています。
外観の写真を多めに載せましたので外観の状態をご確認ください。
サイズ(片側): 幅1075mm x 高1210mm x 奥740mm
重さ(片側): 85kg
総重量(梱包後体積): 推定250kg
年代物でありながら外観はもちろんのこと
エンクロージャー内部もとても良い状態です。
外観の程度など写真からご判断いただけるよう、とてもきれいです。
[航空便]
アメリカ(ロサンゼルス)から日本通運より発送致します。
全国一律航空便/約5日間の場合160,000円になります。沖縄のみ30%増しの料金になります。
他5,000円程度の税金がかかる場合もありますので、予めご了承下さい。
発送は基本「ドア・ツー・ドア」(弊社から落札者様のご自宅前まで)となっております。
「2階以上の家屋への運び込み」または「貨物の家屋内運び込み」(パラゴンなど)の場合には落札者様ご本人による運び込み(無料)、便利屋などの発注(通常5,000円程度)、または日通作業員の発注(別料金:1人あたり約15,000円)のいずれかを落札者様側で取り決めて頂く形となっております。ご了承ください。
[船便]
船便3~4週間の場合、船の着港場所まで引き取りに行っていただく形となりますが、航空便より割安(50,000円前後)で発送が可能です。詳細につきましてはお問い合わせください。
荷物発送後はインターネット上でトラッキングナンバーにより24時間いつでも荷物の所在を追跡することができます。万が一の輸送中の荷物の落下に備え、衝撃緩和処理の上、特殊梱包を施し発送致します。厳重に一本一本個別梱包致します。特にスピーカーキャビネットコーナーは破損防止の為コーナーガードをかませます。
当店は長年ビンテージオーディオ機器を扱わせていただいている会社です。
レコードの場合
- レコード1枚の場合 : 航空便 (5~7日間) 980円
- レコード2枚の場合 : 航空便 (5~7日間) 1,900円
- レコード3枚の場合 : 航空便 (5~7日間) 2,000円
- レコード4枚の場合 : 航空便 (5~7日間) 2,500円
- レコード5枚~9枚の場合 :航空便 (5~7日間) 3,900円
- レコード10枚以上の場合は、別途料金となります。
発送料金は、アメリカUSPSのホームページからも確認が可能です。( ※重さの単位は「kg」ではなく「lb」ですのでご注意下さい。)
http://www.usps.com
注意事項
■税金・関税に関しましての詳細■
上述の税金・関税費用は消費税とは異なります。
ヴィンテージ品は中古商品のため消費税は適用されません。
2014年4月より導入された消費税増税とは無関係ですのでご安心ください。
■「大型発送規約」■
発送は基本「ドア・ツー・ドア(車上渡し)」
(弊社から落札者様のご自宅前まで)となっております。
配達員1名です。原則落札者様ご本人による運び込み(無料)となります。
「2階以上の家屋への運び込み」または
「超重量級貨物の家屋内運び込み」(パラゴンなど)の場合には
便利屋などの発注(通常5,000円程度)、
または運送作業員の発注(別料金:1人あたり約15,000円)の
いずれかを落札者様側で取り決めて頂く形となっております。
事前要望なしでの家屋内運び込み要請に関しましては弊社、
および運送会社は責任を負いかねますことご了承ください。
該当する大型商品の場合はいずれかを必ず取り決めて頂き、
上記の「大型発送規約」に同意して頂くことを義務づけております。
通常、当店から出荷される商品は、アメリカ郵便局から航空便にて日本の税関を通過し、郵便局へ送られた後、各ご家庭へ届けられております。
未着、遅れの原因としましては、税関、もしくは郵便局での誤り(特にアメリカ内)など様々な不可抗力が考えられます。過去の評価をご参照して いただければお解りいただけるかと存じますが、当方もかなりの出荷量を扱わせていただいており、このようなケースは、1%未満の確立(300 件に1件程度)で発生する場合がございます。幸いな事に、今までに紛失したケースは一例もございません。郵便局側はおよそで日本到着までに約 5~7日間となっておりますが、通常その日数より1週間前後変動があるとご理解頂けると幸いです。 大変ご迷惑をお掛けいたしますが、今しばらく様子を見ていただければ幸いでございます。
規定としまして最長一ヶ月待って頂き、 最悪の事態(紛失)等の事態には、全責任持って保障させていただきますのでご安心ください。以上何卒ご理解いただけます様、重ねてお願い申し上げます。
また、原則取引連絡、発送は毎週水曜、土曜に行なっております。ご了承頂けます様、お願い申し上げます。
